USUGI ASSOCIATION OF JAPAN


お便り紹介

うすぎアラカルト

 

うすぎ協会殿
 薄着が好きです。どうしたら冬も薄着でいられるのか試行錯誤実践中です。
 薄着しても風邪ひかない人体はどのように形成されるのか、自分の身体で実験
 する日々ですが、サラリーマンとしては、風邪で休んでばかりもいられないので、
 辛いところです。
  また、女性の薄着は自分の薄着よりもっと好きです。
 これは本能であり、不純な動機だと思いませんが、協会ではどのような位置付け
 なんでしょうか。
  薄着は、裸より、人間の本能をかき立てるのは何故か?。
 この点についても、考察を深めていきたいと考えています。
 上記のような考察を元に、薄着が人間の感情や本能にどのような影響を与えるのか、
 様々な事例を元に検証していけたら、興味あるものになると考えています。
 なんちゃって。
  岡田 充



風邪ひくな
薄着といえば、風邪ひくな、であろう。薄着という言葉はどちらかというとマイナ
スイメージがあるような気がする。
薄着して風をひいた、というのがその代表選手。
寒空の下、薄着で帰路について、玄関に入ったとたん鼻水たらたら状態になって、
熱がでてきた、というような経験はよくありそうな話だ。子供のころ、北風がふく
田舎道を自転車で家に向かった。もともと風気味でもあったのだろう。顔が火照っ
てきて、夜になると熱がでた。翌日は肺炎状態になったことがある。
込み合った電車のなかで汗をかいて、駅から寒風のなかを家へと歩いていたら、一
瞬にして風をひいた覚えもある。これは汗が体温を奪って急速に身体が冷えたせい
だと思う。
昔からいわれているように、寒い日の薄着は、身体を冷やす。たしかに風邪のもと
になりそうだ。
ものには程度があるのだから、自分の身体や体力と相談して着るものを考えないと。
そういえば、伊達の薄着、という名コピーもあったなあ。
糸尾汽車


うすぎ協会殿
うすぎ協会は面白そうですね。どちらかというとうすぎたない方にも興味があります
が、南カルでは残念ながらどちらも縁がなさそうです。場所をわきまえない服装は日
本以上に人格と教養と収入まで判断されてしまうのです。
いかに南カルでうすぎになるか、冬時間の間も半ズボンで過ごすというのがその条件
となりそうです。暖かい所とはいっても、朝晩は4,5度に下がることもあるので、こ
れはけっこう厳しいのです。上半身はフリースなんかを着てあつぎしているくせに、
半ズボンをはきっぱなしなんて人もいるのですが、そういう人たちもやっぱりうすぎ
と呼んでよいのでしょうか。
日本でも最近はストリートファッションとやらで若者たちがたくさん半ズボンをはく
ようになりましたが、オジさんたちにも頑張ってはいてもらいたいものです。もちろ
んジョッギングぐらいはして少しは日に焼けた健康そうな足でなければなりません。
日本でも4月から10月ぐらいまでははけるでしょうからうすぎ協会の会員条件にした
らどうでしょうか。
カルロス  FROM CALIFORNIA


うすぎ???
私は薄着です。多分。でも、寝るときは汗だくになるぐらいのあったか布団が好きで
す。
クーラーは苦手です。自宅にクーラーがないせいか、クーラーのあるオフィスに行くと
きは長袖必携。今年の夏、**社にふつかいたら、具合が悪くなりました。サンダル、
素足は大好きです。
金森は、虚弱体質で養命酒に頼る人生なので、薄着がどうかちょいと疑問。でも、スー
ツや革靴は嫌いだと思います。
こんな我々でも、会員になれるのでしょうか??? HPはどこにあるんだろう? 探
してみます。
千葉のミスコ

クーラー
わたしも基本的には薄着には賛成です。
特に夏。電車のクーラーを弱めろ、と言いたい。
冬も薄着で健康にって感じですか?
町田レイ

冬は厚着?
私は幸いスーツを着なくてもよい労働環境なので、夏は思いっきり薄着です。
だけど冬はやっぱり寒いので、厚着をして暖房を無くした方が環境にはよいのでは?
そうすると夏薄着・冬厚着協会になりますよね。
松本板吉

ファッションなの?
30歳のとき一念発起して、ジョギングをはじめた。同時に禁煙もしたのだが、煙草
のほうは10年もしたら元の木阿弥になってしまったが、ジョギングのほうは20年以
上続いている。
身体が丈夫になったのだろうか。風邪をひくことがなくなった。いまや薄着も習慣
になっている。身体を鍛えれば少々の寒さは平気なのだろう。秋の衣替えの季節の
ころ、セーターやコートをきて電車のなかで汗だくになっているひとを見るのは滑
稽な年中行事ではある。
山本千勲


東京は亜熱帯エリアになろうとしているようだ
近頃の薄着傾向にはそれなりの理由があるようだ。
年々東京が暖かくなっているという実感は、本当らしい。この100年で東京中心の平
均気温は2.9度もあがったという。
これはものすごいことらしい。たしかに都内の真夏の暑さはほんとうに異状だ。
アルプスやヒマラヤで氷河後退しているとか、極地の氷が融け出しているとか、地
球規模での温暖化は事実のようだが、東京の亜熱帯化にはさらにいくつもの理由が
あるようだ。理由は想像できることだらけだが、このままの状態でよいわけがないのだ
から、できることから我々も改善の方法をとらなければならない時にきているようだ。
さて、どんなことができるだろうか。
糸尾汽車 東京

銀幕のおもひで
昔の映画の二枚目や悪役は、厚着していたような気がする。トレンチコートにマフ
ラーをして、フランネルのハットを被り、そのうえ皮の手袋をして、それでも風邪
をひいたのかマスクまでしていた。そんな俳優を映画館で見たような気がする。あ
のころは寒かったのだろうか。
伊藤健


伊達の厚着
日本のサラリーマンは気の毒だ。真夏の背広に革靴。見ている方もうっとうしい。
なんとかならないものだろうか。
川崎ひとし

スッチー
シンガポール航空のスッチーは機内サービスのときサンダルで歩き回っている。第
一制服があのキモノとぞうりというのは、あれはいいね。
新井村孝。
 

感想
 力が強いことを悪用する人はいます。経済的に強いことを悪用する人もいます。権
力が強いことを悪用する人もいます。しかし寒さに強いことは悪用しようにもできま
せん。にもかかわらず、寒さに強いことは現在ほとんどの職では支障です。寒冷労働
はあっても(例えばアイスクリーム工場のように)装備を固めます。

 だが、無装備で寒さに立ち向かえる職はあります。海士(海女)です。他にはない
でしょう。力士を寒冷労働と思う人がいますが、よほどの物理音痴でしょう。摩擦で
熱が発生することは原始時代から知られています。もちろん医学上は問題にもされま
せん。私は海士を本業とするため難航しております。なお常用漢字表に海女があるの
に海士がないのは男性差別です。「看護婦募集」も今では違法なのに。

 薄着によって風邪を引くというのも非科学的です。確かに風邪は寒い時期に多く発
生しております。しかし、その理由は、部屋を閉め切ること等が考えられているもの
の、現在でも明確ではありません。「薄着して風邪を引いた」という人はいますが、
なら厚着していれば引かないと言うのでしょうか。光合成に光が必要だというには、
葉の一部をアルミ箔で覆い、覆った部分とそうでない部分を比較する必要があります。
そんなことは小学校で学ぶことです。にもかかわらず、風邪に関しては非科学がはび
こっています。なお後世の科学史家のために念のため断っておきますが、これは政教
分離社会の文献(現在2001年)です。

佐藤@千葉

感想
 エアコンが壊れた。猛暑の始まりに事務所のエアコンがダウン。最初
の頃は軟弱な若い社員に「ついこの間まではどこの家にもエアコンなん
か無かった」「心頭滅却すれば火も又涼し」とゲキを飛ばしていたが、
最初に音を上げたのは俺の方だった。いやぁ、午後も2時ごろになると、
ビルの隙間から吹き込んでいた風も止まり、頭がボートしてきた。気分も
悪くなってきて、外回りを口実に車中のエアコンに逃げ込んでしまった。
 それにしても都会の暑さは異常だ。日陰に入っても、夜になってもまと
わりつくような熱気が皮膚から離れない。科学の方程式を持ち出すまでも
まく、どこかをガンガン冷やせば、どこかがジャンジャン熱くなる。その
方程式の眼から見れば、エネルギーのブラックホール、吾が都会は、真夏
に暖房機をガンガン廻しているという図が見える。ただし暖房機の吹き出
し口が内ではなく、外に向いている図だ。将にエゴの坩堝、大都会の真骨
頂といったところだ。
 都会生活を快適に過ごそうと、エアコンのスイッチを押す一人のエゴが、
多数のエゴとなり、多数の常識となり、時代の常識となり、時代のエゴとな
る。21世紀の我々は、将来の現代人からエゴ猿人と呼ばれてしまうのか
もしれない。
 そしてそれをもう誰も止められない。
電冷機  真夏の夜の  うなり声          
         牛


BACK TO HOME