CLIMBING IN AKADAKE,YATUGATAKE

八ガ岳赤岳主稜

寒かった、ぼろぼろの岩だけど面白い

AKADAKE

 
1999-1-26-27
メンバー せいすけ,CHU,KAWASAKI,汽車

2-25
 小渊沢の駅でせいすけと待ち合わせ駅前でいっぱいやってから、美濃戸口の赤
岳山荘に入る。素泊まり1500円であたたかい大部屋を独占。
2-26
 500円の朝定食がまた素晴らしい。ちゅうさんが合流して美濃戸へ車であが
る。前日降雪があったのできれいな道だ。行者小屋まで2時間、10時。気温は
マイナス10度と小屋前の温度計が告げている。天気予報では快晴のはずだが、
山がガスにつつまれている。ガスの流れもはやい。ときどきのぞく赤岳や阿弥陀
岳は迫力がある。1時間くらい様子をみていたがあまり回復の兆しはない。
 取り付きをみてこようと文三郎道を登る。赤岳の主稜にとりつくのは赤岳沢か
らというのが昔からの方法らしいが、最近はてっとりばやく核心に近付けるとい
うことで文三郎からトラバースするのがよいと、岳人誌に書かれていた由。
 見当をつけてからとぼとぼと赤岳鉱泉に入る。夕方になってガスが切れ見事は
夕景色となった。大同心や小同心がすばらしい。あしたは大丈夫だ。マンガをよ
んだり食後は小屋のひとたちと呑んだりしてすごす。
2-27
 快晴。8時まえに小屋をでる。行者小屋前でアイゼンなどつける。温度計はマ
イナス16度をさしている。上はもっと寒いだろう。
 1時間ほど登って取り付きにトラバースする。ロープをだし、2チームで登るこ
とにする。手も足もかじかんでしまう寒さだ。不思議なもので登り出して身体が
活動しだすと、寒さも飛んでいく。とはいえ吹きさらしのビレイは身にしみる。
 1ピッチ目は3級くらいの岩登り。2ピッチ目はゆるいリッジをコンテで行き、
3ピッチ目は3、4級の岩登り。せいすけはカメラ撮影に熱心でリードはもっぱ
らぼく。川崎、ちゅうコンビもちゅうさんがリードマンに徹している。
この頃になると日陰とはいえ気温があがってきてそのうち日もさしてくる。阿弥
陀岳が見事だ。4ピッチ目もコンテでぬけると、傾斜がおちて、阿弥陀岳よりも
高い地点にいることに気がつく。しばらく登ると頂上へ続くがら場となり頂上に
飛び出した。
 12時くらい。地蔵尾根経由で美濃戸までスピード下山。3時着。
 主稜は、八ヶ岳の主峰赤岳に至る結構なルートではある。岩登り自体は難しい
ものではないが、アイゼンをはいて、ピッケルをもってルートファインディング
しながら安全確実にここをトレールするのはそれなりの総合力がいるだろう。あ
の寒さにも耐えなければ。下界では3月のぽかぽか陽気だったというがそれでも
あの寒さだから、悪天の日には近付かないほうが身のためだろう。
 茅野におり風呂経由焼肉を食べて帰京。

BACK TO CHRONICLE 1 MENU